演劇コラム

演劇をテーマに様々な事を語ります。

ビジネス思考

現役の俳優・声優がその志望者を指導するという構図って実はおかしいことである?

「現役の俳優・声優が指導します!」という学校や養成所はたくさんありますが、その魅力的に映る宣伝文句の裏には残念な実態がある、そんなお話をしましょう。既にこのような施設に通っている人は読むとやる気を失う可能性があるので注意が必要です。
演劇コラム

【自分はバッターボックスに立てているのか?】この演劇界の無情なところ・・・

夢に挑戦したつもりが、そうでもなかった?俳優・声優志望者が陥る悲惨な状況がこれです・・・。
演劇コラム

演劇コンテンツは決して『俳優・声優のために』作られているわけではない

ファン目線で言わせてもらえれば出演者というのは非常に重要なことでしょう。でも製作者側目線で言わせてもらうと思ったりも重要ではないかもしれない?というお話です。
演劇コラム

【声優専門学校の価値とは?】演劇体験ができるだけで貴重なのかもしれない

声優専門学校は本気で声優になりたい人ほど行くべき場所ではない!と思いつつも、それよりも前に無視できない気持ちがあることに気がつきました。そういう視点でみればこういう学校も価値があるのかもしれません。
演劇コラム

【俳優・声優志望者が知っておかなければいけないこと】作品出演をしても食っていけるようになっていない?

俳優・声優として成功をするとはきっと多くの作品出演を果たす。主役を演じるとイメージすると思いますが、その仕事をこなしても生活できるだけの稼ぎが得られるようになっていないんだ、というお話になります。
演劇コラム

なぜ演劇や俳優・声優『だけ』こうなんだろう?と思ったここ数年間、その考えをまとめました

ここ数年間で思う演劇や俳優・声優の欠点、他の分野と比べると劣っている点をまとめました。ここから言えることは大きく時代を変えたと言っていいSNSに対応できないとも言えると思います。
演劇コラム

演劇界は優秀な俳優を求めているのか?問題

どんな業界でも優秀な人材は喉から手が出るほど欲しいはずです。ではこの演劇界では優秀な俳優は求められているのでしょうか?実はその前に必要なのは・・・。
演劇コラム

声優専門学校を卒業した者が振り返る『受ける必要がなかった授業』を理由と共に紹介

声優を目指す人ならとても魅力的に映る声優の専門学校ですが、果たしてよく考えもせず入学を決めるのは適切なのか?私の考えを述べたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました