演劇コラム 俳優を作品出演で食わせていけるようにしないと「演劇」というコンテンツは長く続かない 俳優の仕事である作品の中で素晴らしい演技をする、それだけで食わせていけるようにならなければ「演劇」というコンテンツの未来は厳しいというお話です。 2022.07.16 演劇コラム
演劇コラム 『プロを目指す人』を対象にした演劇教育・レッスンは長く続かない 『プロの俳優・声優を目指している人』ほど演技の勉強はそこまで時間をかける必要はないというちょっと変な話です。 2022.06.30 2022.07.03 演劇コラム
演劇コラム 声優にとってアニメに出演するとは仕事ではなく宣伝だった!? 声優さんって実はどんな人気者でも作品出演だけのギャラでは生活するのはもはや難しいというお話です・・・。 2022.06.24 演劇コラム
演劇コラム 声優専門学校の存在に疑問・・・なんのためにあるの? 声優の専門学校とは一体なんのためにあるのか?を考えた記事です。声優になりたかったら専門学校へ、この常識が少しでも変わっていけばと思います。 2022.06.23 演劇コラム
演劇コラム 声優から俳優へと活動の幅を広げるメリット・デメリット 声優になりたいからと学校や養成所に入って演技を勉強してきたけど途中で俳優にも興味を持つ人も出てきます。そこでこの記事では声優から俳優へとシフトチェンジした時のメリット・デメリットを解説していきます。 2022.06.20 2022.06.21 演劇コラム
演劇コラム 時代と共に変化している『声優』という言葉からイメージされるもの 時代の流れと共に、自分の成長と共に変わっていった『声優』という言葉からイメージされるもの。その変化をざっくりと書きました。 2022.06.20 2022.06.21 演劇コラム
演劇コラム 声優になりたい=アニメ、ゲームにしか興味はないのは危険! アニメ、テレビゲームの人気上昇をきっかけに声優というポジションにも注目が集まり、今や憧れの仕事の一つになった声優。声優を知ったきっかけがアニメ、ゲームである以上はアニメ声優、ゲームのキャラクターをとにかく演じたいと思うのは仕方がありませんがそれだけしか興味がないというのは現実的に厳しいというお話です。 2022.06.05 2022.07.17 演劇コラム
演劇コラム 声優・俳優を目指すには何をすればいい?その本質的な意味を解説 毎年、憧れの仕事として一定数目指す人がいるのが声優・俳優という仕事。しかしその声優・俳優を目指すとはどういう意味なのか?その本質的な意味を理解していない人が多いのが実情です。そこで今回はその本質的なことを分かりやすく解説していきます。 2022.05.15 演劇コラム