【声優専門学校の価値とは?】演劇体験ができるだけで貴重なのかもしれない

声優の専門学校

とは、大人になってからの生活費を稼ぐ仕事して声優を選んだ人にとってはあまり価値のある場所ではありません。

卒業しても声優になれる保証はないどころかなれる可能性が高まるわけでもない、

この世界の厳しさやネガティヴな面には殆ど触れず楽しさばかりを重視する、

ノリとしてはちょっと力を入れてやる趣味として演劇をやってみたいと思う人が集まる場と評するのが正しいでしょう。

趣味で何かを始めた人がいきなり百万円以上もお金を払いますか?

楽器を買うにしてもいきなりそんな高額な物にはしないはずです。

では、それで納得してじゃあ専門学校に入るのは止めようとなったのは良いとして、

じゃあ、どうすればいいんだろう?

となってしまうのもまた事実です。

声優の仕事を獲得するためには事務所に所属しないとアニメなんかの仕事は来ないと言われているので、事務所直営の養成所へ行き事務所の所属を目指すということになるのでしょうか。

それも専門学校へ行くよりお金はかからない道でしょうが、

そもそもの欲求として・・・。

声優になりたいもそうだけど、それよりも演技をしたい・学びたい、

その気持ちが人によってはかなり強いのもまた事実のような気がします。

『演技をしたい、学びたい、触れたい』って実は容易なことではないんですよね。

皆さんの身の周りを見ても分かると思いますが演劇が学べる教室って身近にありませんよね?

それに比べて『音楽教室』『楽器や歌を学びたい』という場所はそれなりにあります。

大体、駅前に行けば一つくらいはあるのではないでしょうか?

学校の部活でも吹奏楽部、軽音部、合唱部など音楽活動ができる部活は一つはあると思います。

しかし演劇部って学校によっては無いのも珍しくありません。

私が通った中学、高校にはありませんでした。

せいぜい文化祭の出し物で行われるくらいでしょうか?

つまり学校でも日常生活でも年間通して演劇ができる場所が少ないと言うことができると思います。

個人が不定期で開催しているワークショップは探せばあると思いますが、やはり長くても一週間とかしかできなく、1日、2日で終わってしまうのが殆どだと思います。

何よりこういうワークショップは人がどれだけ集めるのかは不透明です。

場合によっては人が集まらず中止します・・・となることもあります。

さらに場所も東京、首都圏に集中してしまいがちです。

特に著名な演出家・監督や俳優が開くワークショップや講座はほぼ東京で行われるものだと思います。

それで「東京はやっぱり羨ましい・・・」と地方で活動する俳優が漏らすこともあります。

このように演劇というのは学びたくてもそう簡単に学べる場所が見つからない、あったとしても短期間・不定期、おまけに開催場所も東京・首都圏に集中しがち・・・とこうして俯瞰してみるとけっこう演劇を体験できること自体が貴重なんですよね。

こうなってくると『演技を学べる専門学校』というのは別のところに価値があるとも言えると思います。

それが、

・年間通して(2年間)演技を学べる、

・場所も設備も充実している、

・何人もの講師から教えてもらえる、

・人が集まらず開催できないという心配もなし、

・学生の身分を維持したまま学ぶことができる、

・地方から来た人には学生寮も用意されている、

これらを百万円以上のお金を払えば得られるのなら決して高くはないという見方もできます。

これらの条件で演技が学べる場所はないという『希少性』からの観点です。

週に5日、2年間学ぶことができる・・・この頻度、期間で学べるのはもう日本全国、専門学校以外にないかもしれません。

場所に困らないというのも大事です。

どこでやるか?これも演劇人を悩ます項目なんですよね。

部屋を借りられる施設によっては『演劇禁止』をしている所もあるんです。

理由はうるさいからです。おそらく周囲から苦情が来たが故の決断であると思われます。

声優の専門学校であればディスプレイとマイクのある部屋があるはずなのでアフレコ練習ができるのも大きいです。

で、学費は前払いなので大金を払った以上は行かないと勿体無いと人が全く集まらないこともありません。

頻度が多い、期間が長い、場所・設備も整っている、人もたくさん集まる、

こんな環境で演技が学べるのは専門学校だけです。養成所でも週に5日で訓練は行っていない所が多いですし、設備面では専門学校に敵いません。

声優になりたいもそうなんだけど、

とにかく演技を学びたい!と思っている人には魅力的に映るのは当然だと思います。

なんせそれ以外に探しても良さそうな場所が見つからないのですから。

声優専門学校は本気で声優になりたいと思っている人ほど行くような場所ではない!

と私は訴えてきましたが、じゃあそれに代わる演技を学べる場所は?と考えた時にあまり継続的に、思い切って演技ができる場所は少ないなと思い至ったので、そういう意味ではまだ価値のある施設かもしれないと思いました。

それになんで声優になりたいの?と聞かれたら「演技が好きだから!」と答える人も多いと思うので、声優になれるなれない以前に演技が学べる、できることを優先する気持ちもあって当然だと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました