前回の記事では→「コネは重要か?」人との繋がりで作品出演が決まる場合も多いということを書いていきました。
わざわざオーディションを行い、どういう人物なのかまだ分からない人を選ぶよりもある程度、信頼されている人を集めて作品づくりが行われるってことですね。
こうなってくるとただひたすら演技や発声の訓練ばかりをしているだけでは駄目だということが分かっていきます。
その、ベストなパフォーマンスが出来る自分を作り上げたのであればそれを「届ける」ということが重要になってくるわけです。
今回は「届ける」「広める」というのを意識して、その重要な人脈というのを作っていきましょうというお話です。
これをもう一度おさらいすると、
単純に言えば今現在、俳優・声優を必要としている人に目が止まって使いたいと思わせれば良いのです。
これをよく勘違いしてしまうのが、自身の演技が磨かれた、正しい発声を身に付けた、歌が上手くなったなど成長したことによってそれが作品出演に繋がると思ってしまうというのも先に話した通りです。
厳密に言えば決してそういうわけではないのです。
もっと重要なのはその磨かれた己をそれを必要としている人に届けなきゃいけないのです。
そう、ここでも素晴らしいパフォーマンスができる自分を作り上げたのなら、今度はそれを多くの人に届ける、広めるということをしないといけないのがこの記事で伝えたいことです。
それをあまり積極的にせず「作る」ことばかりに気が回ってしまうから、なかなか芽が出ないと言えるかもしれません。
わたくしがシアタートラムに立たせてもらったのも、定期的に舞台を企画している演出家が開いているワークショップに参加したのがきっかけだと前回、書きました。
ここでも俳優を必要としている演出家の目の前で教えられたことを高いレベルで出来るとアピールしたからこその出演機会獲得だと言えます。
他にも思い出してみれば、わたくしの全ての俳優のお仕事は誰からか声をかけられたからというものでした 笑
番組収録、CM、プロモーション映像の撮影なども経験させてもらいましたが、これらは事務所の計らいや、知り合いの俳優から誘われて来た話なのです。
こんなに上手くなったのにどうして?と思うような結果が出ていないと悩んでいる方はこのアピールする相手を間違っていないか?、今どういう人達と繋がりを持っているかと考えてみてください。
いくら通っているレッスンの先生に褒めらても、その先生が作品作りという活動はしておらず、キャスティングする権利がないのであれば意味がありません。
そういう視点で見ると、誰に最高のパフォーマンスを見せれば次に繋がっていくのかが分かります。
専門学校だと実は現役の俳優・声優さんよりも、音響監督や演出家という肩書を持っている人の授業があればそこで全力でアピールするべきです。
なぜなら先ほども言ったように俳優や声優を必要としている人というのはこういった制作側にいる人だからです。
わたくしが通った専門学校でもこの肩書を持つ方の授業がありましたが、やっぱり演者側に指示を出すのが仕事なので教える内容が現場で実際に言われそうなものだったりとためになったと思っています。
「お前、自分のこと上手いって思っているだろう?そういうのが滲み出ている演技嫌い」とか向こう側が好まない演技も教えてくれて、実践レベルの授業をしてくれました 笑
これで実際に音響監督さんから見込まれて卒業後の進路で声優養成所を考えているなら推薦文を出しても良いと言われた同期がいました。
養成所であれば修了後はそこが経営している事務所や劇団に所属できるチャンスがあるので常に全力で臨むべきですが、この場合はその時々の事情で今必要としている俳優・声優はどういった像なのか?そんな需要とマッチしていなかったらいくら実力があっても難しいので運の要素もあったりします。
とはいえこの事務所や劇団というのは俳優・声優を事業者に繋げるいわば仲介役の側面が強いので、マネージャーから気に入られて仕事を振ってもらえるようにするのも大事ですが、ここでも実は一番自分を全力でアピールするべきなのは事務所・劇団関係者ではなくその事業者さんにまた使ってみたいと思わせることなので勘違いなさらぬように。
昨今、芸能人の事務所退所報道が多くなっているのも最終的には事務所に所属しているかは重要ではなくなっていくという意味でもあると思います。
それ以外であれば出演オーディションを受けるなんていうのは言うまでもありませんが、他にも先述したように舞台演出家や映画監督として活動している人が開いているワークショップへ行くのも有効な手段だと思います。
このようなワークショップへ通うメリットは自分の実力も磨かれつつ、キャスティングをする権利のある人物にアピールできるので一石二鳥です。
さらに運要素の強い一瞬で終わるようなオーディションと違い、自分という人間を相手方に理解してもらう時間があるのもワークショップの魅力だと思います。終了後は飲みに行こう!という流れになることはよくあるので、交流の場としても機能していますし。
ここまで書いたことであればどれか一つは誰でもやってきたことだとは思いますが、これで1年間、365日の時間を費やすことができるかと言われたら難しいと思います。いくらそれを意識して行動に移してもまだ時間は余るかと。
なぜならオーディションやワークショップなどは毎月頻繁に行われるものではありませんので、根本的に数が少ないからです。
なら次はどこへ向けてアピールするべきか?ここまではいうなれば身内に向けたアピールですが、では今度は外に意識も向けてみましょう。
俳優や声優を必要としているのはコンテンツを作る制作者だけではありません。そんな人を応援して日常生活に刺激を求めている一般のお客さんにも自分の存在を知ってもらうべきだと思います。
そんな一般の人へ向けたアピールもインターネット、SNSの発達で簡単にできてしまうのですからこれを活用しない手はありません。
これは個人でも作って、届けるという作業が可能な時代になったということです。
ここでも自分の魅力、強みをしっかりと把握して、きっとこういう人には興味を持ってくれるはずだと、想定して発信していくのを忘れずに。
身内へのアピールとプラスして、この一般の人向けのアピールも成功させてこそ本当にこの世界で生き残っていける俳優・声優になっていくのだと思います。
どちらにせよ大事なのは「作った」ものをそれを求めている人に「届ける」という意識です。
これは身内、業界内の人に向けたアピールなのか?一般のお客さんに向けたアピールなのか?をはっきりとさせることによって内容も迷走することなく、明確になってより伝わりやすくなっていくのではないでしょうか?
自分の中で良いと思ったものが出来上がったのであれば、ではそれを求めている人にどうやって届けよう?
ここまでが出来てはじめて「作った」努力が報われるのだと思いますのでこの「届ける」という意識も忘れないようにしていきましょうというお話でした。
では、今回は以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント