演劇コラム 【俳優やミュージシャンのための保険】 東京芸能人国民健康組合なんてものがあるらしい 働き始めたら当たり前のように付いてくるものがエンタメ関連の世界に入ると付いてこない上に誰からも積極的に教えてもらうこともない・・・その一つに『国民健康保険』があるのではないでしょうか?というお話 2023.11.30 演劇コラム
ビジネス思考 芸能界における『マネジメント契約』と『エージェント契約』の違いってなに? 俳優や声優の契約形態というのをご存知でしょうか?実はこの形態には二つの種類がございます。それが『エージェント契約』と『マネジメント契約』この二つの違いを解説していきます。この記事を読むことによってご自身はどちらの方が合っているのか考えてみてください。 2023.10.19 ビジネス思考俳優・声優として「売れるには?」
ビジネス思考 【声優やアニメーターが窮地を訴える】 『インボイス制度』は悪なのか? インボイス制度がいよいよ今年の10月より導入されます。これまで声優を始めとした多くのクリエーターが中止を訴えてきましたが、実際のところは賛否両論というお話。 2023.09.30 ビジネス思考演劇コラム
演劇コラム 声優になれる確率はどのくらいか?〜この世界を目指す『リスク』について考えてみる〜 『株を購入する』と同じくらいに『声優を目指す』もかなりリスクある行動と認識されても良いんじゃないかと思い、声優になれる確率はどのくらい?を切り口に記事を書きました。 2023.08.29 演劇コラム
ビジネス思考 エンタメ業界における『後発優位性』について考えてみた エンタメ業界は早く参入した方が有利と考えています。ビジネス用語でいう『先発優位性』です。それと反対の用語として『後発優位性』なんて言葉もあります。ではこのエンタメ分野で後発組が優位に働くことはあるのか?考えてみました。 2023.08.29 ビジネス思考
ビジネス思考 エンタメ業界における『先行優位性』の例を考えてみた ビジネス用語には、 『先行優位性』または『先発優位性』 なんて言葉があります 先発優位とは、新しい市場に早期参入することで持つことができる優位性のことです。大きなメリットとしては、以下のポイントから、先発企業は後発企業よりも、その... 2023.07.27 ビジネス思考
俳優・声優として「売れるには?」 【作ったものを届けるために】 最初に届けるのは『一人』で良い 作ったものを届ける、という意識を持つとより多くの人に!と想いがいきがちですが、必ずしもそうでもないというお話です。 2023.06.08 俳優・声優として「売れるには?」